top of page

ボンログ⑦ 2・3回生運営紹介 ~後編~

  • bonefes
  • 7 日前
  • 読了時間: 3分

こんにちは!そして、はじめまして。

SNS係のサンバーです。


こちらは10月のボンログ「2・3回生運営紹介」の『~後編~』です。前編同様、スイによる2・3回生の運営紹介を載せていくのですが、一部、私サンバーが他己紹介をしています。


前編をまだご覧になっていない方は、ぜひご覧ください!✨


1.はるやん

まずは、指揮者であるはるやん 。

彼は、大阪教育大学吹奏楽部に所属しており、なんと普段はファゴットを演奏しています✨️ 


はるやんは、周りから「なんでも吹けてすごい!」や「楽器の経歴がすごい」と言われています。確かに、去年のボンフェスではるやんと座席が隣になった時は「なんでトロンボーン吹いているんだろう」と思った記憶があります(笑) 


そんな彼は、今年初めてボンフェスで指揮をします!イケボらしいので合奏が楽しみですね👀 

 

2.ヌムミー

次は、練習場所・楽譜係のヌムミー 。

彼は、大阪公立大学吹奏楽部に所属しており副部長を務めています✨ 


ヌムミーは、周りから「腹黒」や「ノリがいい」という印象を持たれています。先輩をなめているという情報も入っていますが実際はどうなんでしょうね・・・? 


彼は、トロンボーンが上手でボンフェスでも1stよりの座席にいる印象があります🙂‍↕️ 

しかし、ネムミーという名前があがるくらいなので寝坊はやめてほしいですね😔 

 

3.怪盗ちゃむちゃむ

次は、指揮者の怪盗ちゃむちゃむ 。

彼女は、唯一の二回生で大阪教育大学吹奏楽部に所属しています。普段は、と副指揮者・トランペット奏者として活躍中です✨️ 


ちゃむちゃむは周りから、「ポップ」「シリアス」「ピエロ」という情報が上がっており、いったいどんな子なのか気になりますね(笑)実際あってみると、にこにこして楽しそうで運営陣にかわいがられています♪ 


ちゃむちゃむも今年ボンフェスで初めて指揮を振ってくれます!合奏が楽しいという情報も聞いたので今から楽しみです✨ 

 

4.パッフィー

次は、会計監査・楽譜係のパッフィー 。

彼女は、大阪大学吹奏楽団に所属していてバストロを吹いています✨️ 


パッフィーは、周りから「ふんわり笑顔」や「マイペース」などの印象を持たれています。


このブログを書いている私とは三年の付き合いになりますが、私からの印象は「頑固者」ですね(笑)ボンフェスを通してふわふわだけじゃないパッフィーを感じてもらえればうれしいです。 


5.スイ

最後は、SNS・キャリー・練習場所のスイ。

他己紹介という形をとっているので、ここではサンバーが紹介します。彼女は大阪大学吹奏楽団に所属しており、パートリーダーも務めています。


スイは周りのメンバーから「先輩陣のかわいい妹」や「かわいいを超えてかっこいい」といった印象を持たれています。先輩から可愛がられる愛嬌のある方のようです。


また、運営のなかで唯一係を3つ持っており、仕事をテキパキとこなすキャリアウーマンの一面もあります。誰とは言いませんが、一種の畏怖の念を覚えているメンバーもいるようです😟


かく言う僕はこの方に頭が上がらないほど助けられております。この場をお借りして感謝申し上げます。

いつもありがとう🙇‍♂️


さいごに(スイに戻ります)

運営紹介2・3回生編いかがだったでしょうか!ボンフェス以外でも合同演奏会で共演した仲間が多く、仲は深まっていると思うのですがボンフェス期間を通してもっと仲を深められたらいいなと思っています☺️ 


このメンバーは来年の運営にも関わる可能性がある⁉️ので、ぜひ覚えてくださいね〜😚 


また、Instagram・Xでは顔写真と共に運営紹介を投稿しています✨️是非ご覧ください! 


来月はメインで運営をしてくださっている4回生の紹介となります!!来月もお楽しみに✨️ 

 
 
 

最新記事

すべて表示
ボンログ⑦ 2・3回生運営紹介 ~前編~

毎月15日はボンフェスの日!  こんにちは!情宣を担当している3回生のスイです!  15日ということで今月のボンログでは、今年度の2、3回生の運営メンバーについて詳しく紹介していきたいと思います!事前に運営メンバーに行ったアンケートを基に、他己紹介の形で紹介していきます!長くなってしまうので、今月は前編と後編に分けて投稿していきます✨また、名前はすべてあだ名表記とさせていただきます。    1.フ

 
 
 

コメント


  • X
  • Instagram

© 2025 by Trombone Festival  このサイトは Wix を使って作成・保護されています

bottom of page